【編み物】海外パターンを読むときのヒント
さて、前回、長さの基準であるインチとヤードについてお話しました。
今回は、重さの基準であるオンスとポンドについてお話します。
オンスやポンドも前回同様アメリカで主に使われている基準で、やはり私たち日本人には全くなじみがないものと言えるでしょう。
例えば、香水などで免税範囲の指定があったとしても、それがどの大きさのボトルなのか、オードトワレとパフュームだったらどう違うのか、など、細かい設定など分かりませんよね。例えばボクシングの試合でも使われているポンドですけど、なんとなく凄いのかな、とは思ったとしても、それがどれくらい凄いのか説明できませんよね。そういう聞いたことはあるけどよくわからないもの、それがオンスとポンドだと思います。
ということで、こちらも数字を聞けばイメージがわくような指針を作りましたのでご紹介します。
詳しくは、リンク先よりご確認ください。
【編み物】【キルト】オンス、ポンドっていったいなあに?グラムとどう違うの?【互換表】
どうでしたか?
え?そういうことなの?ほんとにそれでいいの?と思われたと思います。
はい、それでいいのです。
ただ、知らないから難しいと思うだけで、知るとそれほど難しくない、そんな風にいろんなことに分かりやすい指針を自分で見つけてみるのも楽しいと思います。
2023-04-10 22:16:13
さて、英語のパターン、特にアメリカのパターンを読んでいると頭の中でイメージしにくいのが毛糸の長さだったり、作品の寸法だったりします。
それは、使っている方式が違うからなんです。
アメリカではインチ、フィート、ヤードを使っていて、その中でも編み物ではインチとヤードが良く使われます。
そして、アメリカに準じて、イギリスとオーストラリアでもインチは比較的なじみがあるようです。
でも、私たち日本人にとって、インチやヤードは聞いたことがあってもイメージしにくいのが実情です。
そこで、今回、イメージしやすいように、編み物に特化して、これだけ覚えたら大丈夫、という数値と、大まかなサイズ表を作りましたので、よろしければパターンを読むときにご活用ください。
詳しくはこちらのリンク先で説明しております。
【編み物】【キルト】インチ、フィート、ヤードっていったいなあに?【互換表】
2023-04-10 22:08:29
さて、パターンの構成の基本が分かり、略語も理解できたなら、少し内容についても触れておきましょう。
英語の編み物本は、日本の編み物本と大きく異なり、文章で説明されていて、編み図はおまけ程度になることが多いです。
ということは、編み図がない場合は、英文に編み図に代わるものが書いてある、ということです。
その中でも、編み物のパターンで良く出てくる繰返しについては、基本を覚えてしまえばあとは応用です。
この繰り返しの読み方についてはブログにまとめましたので、ご参照ください。
【編み物】【用語】【英語パターン】繰返し部分の読み方の基本
いかがでしたか?習うより慣れろ、で分からないときは、毛糸とかぎ針で実際に編んでみるとうまく行くこともありますよ。
2023-04-10 22:02:10
前回、かぎ針編みの英語の略語についてご紹介しました。
その略語は実はUSタームズと呼ばれるアメリカ用語でした。
実は、英語のかぎ針編みの世界では、USタームズとUKタームズの2種類があるんです。
そこで、今回は、USタームズ(アメリカ用語)とUKタームズ(イギリス用語)の違いについてご紹介します。
詳しくはこちらのリンク先でご確認ください。
【編み物】【かぎ針編み】【用語】英語パターンはここに注意! USタームズとUKタームズについて
このUSタームズとUKタームズを間違いますと編み目が変わってくるので、出来上がるものも異なってくるほど大切な違いなので、英語の編み物本をご購入される際には、その本がUSタームズなのか、それともUKタームズなのか確認するようにしましょう。
もし分からないときは、編み図が掲載されているかどうかも確認してください。もし、編み図が掲載されていたら、編み図の記号と略語を見比べるとUSタームズかUKタームズか判断できますよ。
2023-04-10 21:51:37
前回に引き続き、素敵な海外の編み物の英語パターンを読んでみたい方のための講座です。
その中でも、かぎ針編みで使われる英語の略語を一覧表にまとめましたのでご利用ください。
詳しくはこちらのブログに掲載しております。
【編み物】【かぎ針編み】【略語】USタームズ(アメリカ用語) 略語一覧表
文字が見えにくい場合は画像をタップしてから拡大してご確認ください。
2023-04-10 21:41:59
Susanna's Hobbies®では海外の編み物本も数多く扱っております。
それらの書籍は英語で書かれているものを選んで入荷するようにしております。
海外の編み物本て素敵だけど、私にも読めるかしら?と思われたなら、少しずつ学んでみませんか?
詳しくはこちらのブログに掲載しております。
【編み物】 【英語パターン】 基本の読み方 (図解付き)
サンプルのパターンを使って、どこにどのようなことが書いてあるのか説明しているので、基本を押さえたい方は是非お読みください。
2023-04-10 21:33:18