
皆さん、こんにちは。本日は、いまさら聞けないファッション用語の3回目、編み物をなさる方なら一度は編んだことがあるであろうショールについて、です。
そして、ショールととても似た言葉でストール、という言葉もありますね。
この2つってどう違うんでしょうか?
どっちを使うのが正解なのでしょうか?
例えば上の写真はなんと呼びますか?
さらに、ショールのように着るものでケープと呼ばれるものもあります。
ケープについては、前回もポンチョとルアーナのところで触れましたね。
詳しくはこちらをどうぞ。
【編み物】ショール、ストール、ケープってどう違うの?【ファッション用語】第3回
いかがでしたか?
私はペイズリーの話が印象的でした。
それから、ショールの起源についても。
また、ストールとショールの違いがとても明確でしたね。
大手の企業さんでも間違って呼んでらっしゃるところもあるくらいとても複雑で難しい違いですから、皆さんの知識の方がずっとずっと深い、ということになります。
さて、冒頭の写真はショールですね。
理由もお分かりだと思います。
今からの季節、このように薄手で透かしが入ったショールは、一枚持っておくと、夜の冷気やエアコン対策にも重宝しそうです。
透かしの模様もとてもきれいですね。
編んでみたくなられた方は下記のリンクからパターンをダウンロードしていただけます。
また、パターンで使われている糸で編みたい、という方はお気軽にお問い合わせください。
それではまたの記事でお会いしましょう。
2023-04-17 10:16:44
【編み物】いまさら聞けないファッション用語