×

CATEGORY

CATEGORY


Susanna's Hobbies

 

新着商品

水指

美濃焼セット

初心者セット

 

CONTENTS

SHOP INFORMATION

店舗名 米山堂
所在地 〒605-0951 京都府京都市東山区東大路七条下ル東瓦町681-26
電話番号 075-525-0203
メールアドレス info@yoneyamadou.com
>

CALENDER

HOME»  ブログ記事一覧»  【編み物】海外パターンを読むときのヒント»  英語パターンの読み方の基本 【編み物編】 ③USタームズとUKタームズ(かぎ針編み)

英語パターンの読み方の基本 【編み物編】 ③USタームズとUKタームズ(かぎ針編み)

英語パターンの読み方の基本 【編み物編】 ③USタームズとUKタームズ(かぎ針編み)

前回、かぎ針編みの英語の略語についてご紹介しました。

その略語は実はUSタームズと呼ばれるアメリカ用語でした。

実は、英語のかぎ針編みの世界では、USタームズとUKタームズの2種類があるんです。

そこで、今回は、USタームズ(アメリカ用語)とUKタームズ(イギリス用語)の違いについてご紹介します。

詳しくはこちらのリンク先でご確認ください。

【編み物】【かぎ針編み】【用語】英語パターンはここに注意! USタームズとUKタームズについて


このUSタームズとUKタームズを間違いますと編み目が変わってくるので、出来上がるものも異なってくるほど大切な違いなので、英語の編み物本をご購入される際には、その本がUSタームズなのか、それともUKタームズなのか確認するようにしましょう。

もし分からないときは、編み図が掲載されているかどうかも確認してください。もし、編み図が掲載されていたら、編み図の記号と略語を見比べるとUSタームズかUKタームズか判断できますよ。


 

2023-04-10 21:51:37

【編み物】海外パターンを読むときのヒント